45

刀って面白い! 700年続く鍛冶の技と心

刀匠に入門。火花散る鍛錬見学&体験

Display
Display
Display
Display

火花散る刀鍛冶の実演を見学。大槌を自分で打ってみます。

古来、生活に深く根付いてきた刀鍛冶(かたなかじ)の歴史。
刀作りにまつわる多くの言葉が残るのもその証拠。

「鍛錬(たんれん)」は、刀作りから生まれた代表的な言葉です。

他にも、相槌(あいづち)、代わりばんこ、反(そり)が合わない、
目抜き通り、折り紙付き、切羽詰まる、しのぎを削る…。

普段何気なく使っている言葉が、実は刀鍛冶の世界のものだったことに驚きます。

刀の世界 ──
ぎふ長良川が誇る、人でしか作り出すことのできない匠の技を体感してみませんか。

火花散る圧巻の刀鍛冶の実演を見学。
大槌を自分で打ってみましょう。

刀匠親子の迫真の鍛錬を眼前で見れば、その魅力に魅入られること間違いなし。
刀剣好きでなくとも、刀を見る目がきっと明日から変わります。


関市に刀鍛冶が誕生したのは鎌倉時代。

関市は質の良い長良川水系の水や、土、炭が手に入ることから
室町時代には300余名の刀匠が活躍しました。

伝統の匠の技と心が現代まで受け継がれ、世界有数の刃物の町となっています。

【3つの魅力】

  1. 刀づくりの歴史や工程を伝授。
  2. 室町時代から代々続く25代・26代藤原兼房刀匠による日本刀鍛冶鍛錬を見学。
  3. 実際に大槌を持って鍛冶を体験。

注意事項

Display

体験日について

現役の職人さんを訪ねる体験です。体験日の調整にお時間を頂戴します。

  1. 希望日を複数お伝えください。後日、体験可能日をお知らせいたします。
  2. 日程調整が終わり次第ご予約完了となります。

事前予約の期日

1ヶ月前までに要予約

定員

2〜40名程度(応相談)

体験参加料

  • 60,500円/組(税込)

持ち物

なし。
※火花が散る可能性があります。服装にご留意ください。

中止基準

  • 荒天の場合、安全を考慮し中止になる事があります。
  • その他、受入施設や職人に不測の事態が生じた場合、やむを得ずツアーを中止する事がございます。
  • 前日の17時点に決定してお知らせします。必ず前日に連絡可能な電話番号等をお知らせください。

キャンセル規定

お客様都合によるツアーキャンセルについては既定の通りキャンセル料を申し受けます。

  • 旅行開始日の7日前30%、旅行開始日の前日50%、当日100%

旅行約款

約款をご確認ください。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Missing

25代・26代 藤原兼房(刀匠)

室町時代から代々続く刀匠の家系。

徳川家の代々の刀や歴代の相撲力士横綱の太刀を手掛ける。


集合場所

Display
大きな地図で見る

刃物屋三秀 関刃物ミュージアム

岐阜県関市小瀬950-1

Googleマップはこちら▷https://goo.gl/maps/J454HGuTj6KPganf7

駐車場:無料有

 

最寄りバス停名:小屋名

申し込み・問い合わせ先

Display

[問]ぎふ長良川めぐるツアーズ事務局
📧mail:nagaragawa@gifu-nagaragawa.jp
📞tel :058-269-3858

実施スケジュール

Display

お問い合わせください

おすすめプログラム

Display